Menu ▼



コンテンツ

人生最期の心構え

自筆証書遺言の特徴について

遺言書はなかなか厳格な作り方を求めており、作る方法としては、次の3つの方法があります。
ひとつは、「自筆証書遺言」、二つ目は「公正証書遺言」、三つ目は「秘密証書遺言」があります。
個々では、自筆証書遺言について説明してみましょう。



★自筆証書遺言

いちばん費用がかからず簡単にできるのは「自筆証書遺言」です。
これは文字どおり、遺言の全文と、日付、自分の名前を自筆で書き、ハンコを押せばいいのですが、作成方法が厳格に定められているので、注意が必要です。

まず、パソコンで打ったものは、当然ながら「自筆」とはいえません。鉛筆で書いていけないわけではありませんが、改ざんの危険性があります。捺印するハンコは認印でもいいですが、なるべく実印にするほうがいいでしょう。

また、遺言書に加筆・削除・訂正をしたときは、その場所を指示し、変更したことを書き加えて署名し、その変更部分に捺印をしなければなりません。

用紙の種類や大きさ、筆記用具などの制限はありません。

方言で書いてもいいし、本人と判断できるものであれば、本名以外の芸名や雅号でもかまいません。

封筒に封をする、しないも自由。

この自筆証書遺言のメリットは、簡単に作成できることと、費用がかからないこと、遺言の内容が秘密にできることですが、作り方が整っていないと、無効になる可能性のある遺言になりかねません。

また、老齢や病気で筆跡が変わったりすると、偽造の疑いがもたれて、争いのもとになることもありますし、遺言者が亡くなったあと、家庭裁判所で検認してもらわないと、遺言は実現できないことも知っておきましょう。

作成について 遺言者が全て自筆で作成。代筆やワープロは不可。
筆記用具 鉛筆、ボールペン、万年筆、毛筆など。特に規定はない。
用紙 紙質、サイズ、色等、特に規定はない。
書き方 縦書き、横書きのいずれも可。
数字については漢数字、アラビア数字どちらでも可。
必要記載事項 ・遺言の内容
・遺言書の作成年月日(西暦、和暦はどちらでも可)
・遺言者の氏名
・押印(認印や三文判でも可)

★自筆証書遺言の書き方のポイント

「何を」「どこの」「だれに」あげるのかを具体的に記載することが大切。
● 「すべての財産を・・・」だけでは、何を指しているのか分かりにくいので、不動産があるなら、不動産の登記簿謄本に記載されているとおり書くこと。
<所在地・不動産の種類(土地か家)・面積などを具体的に記載>
<預金なら、「○○銀行○○支店普通口座123456」と記載>
●それともう一つ、遺言執行人の名前に加え、住所と生年月日もその人を特定するためにしっかりと書いておきましょう。

本人が亡くなる前に、遺言執行人が亡くなってしまっても大丈夫です。その場合は、家庭裁判所が遺言執行者を選任してくれるでしょう。

★自筆証書遺言の具体的な書き方例

             遺言書

遺言者青木静江は、次のとおり遺言します。
1. 私が所有の下記不動産および建物内の一切のものを親切にしてくださった友人の田中綾子さん(昭和○年○月○日生、東京都新宿区○○1丁目3番5号)に遺贈します。
・ 登記簿どおりの土地の所在地を記入
  宅地 ○○u
・ 同所同番地 家屋番号
  居宅 木造2階建

2. 次の預金は長女青木可奈に相続させます。
 ○○銀行○○支店 普通口座 123456

3. この遺言の遺言執行者として次の者を指定します。
  東京都世田谷区○○丁目2番4号
   田内 彰
   昭和○○年○○月○○日生
    会社員

  平成○○年○○月○○日
     住所 東京都○区○丁目○番○号
           遺言者 青木静江  印



おすすめサイト
お金の貯め方・使い方・増やし方と税金対策
うつ病の診断・原因・症状・治療と接し方

人生最期の心得
「おひとりさま」最期の心得
あなたの遺産はどうなる
あなたの終末期は自分で決めておこう
もしもの時のエンディングノート
断捨離を心がけよう
葬儀のこだわりは事前の準備を
死後のしまつも考えておこう
【遺言書について】
おひとりさまは遺言書で主張しよう
相続トラブルを回避するためにも遺言書は必要
自筆証書遺言の特徴について
公正証書遺言の特徴について
秘密証書遺言の特徴について


おすすめサイト

. 
Copyright(c)2014 おひとりさま(シングル)の心構えと老後の対策 △TOP all rights reserved.