Menu ▼



コンテンツ


【相続はまさにサスペンス劇場】

相続税はいくら納めたらいいの?

普通に生活しているサラリーマンなら、まずは相続税の心配はご無用といったところでしたが、法律改正で平成27年1月1日から基礎控除額が引き下げられたため、個人事業主や会社役員になっている人などは、相続税を払う必要が生じてくる可能性が高くなります。



それでは、基礎控除額がどうなるのかと言えば、平成27年1月1日から下記のようになります。

              相続税の基礎控除
基礎控除 〜平成26年12月31日 平成27年1月1日〜 
 定額控除  5,000万円   3,000万円 
 法定相続人
 比例控除
 1,000万円×
  法定相続人の人数
 3,000万円×
  法定相続人の人数

ですから相続税の基礎控除額は、平成26年までは
定額控除5,000万円
法定相続人比例控除が一人当たり1,000万円ですが、

平成27年からは
これらの金額は6割まで減額されるということです。

たとえば妻と子供2名の場合、
改正前は
5,000万円+1,000万円×2名=7,000万円まではかかりませんでしたが、
改正後は
3,000万円+600万円×2名=4,200万円を超えると相続税がかかります。

【相続税の計算方法】
相続税の計算方法は、次の順序で計算します。
@ 純資産額を計算
純資産額=総財産−(非課税財産+債務総額+債務控除の対象となる葬式費用)
A 課税価格の計算
課税価格=純資産額+相続開始前3年以内の贈与財産
B 課税される遺産額
課税される資産額=課税価格−基礎控除額
C 相続税総額の計算
課税される資産額を法定相続で分割されたものとして、相続税総額を計算
D 各人の相続税額の計算
相続税額=相続税総額を実際の遺産相続の割合で配分−税額控除




おすすめサイト
お金の貯め方・使い方・増やし方と税金対策
うつ病の診断・原因・症状・治療と接し方

相続と贈与について
【相続はまさにサスペンス劇場】
相続とは争族と呼ばれるほど厄介なもの
お葬式の段取りは突然やってくる
相続する前の関門として葬式費用が必要
相続に伴う手続きだけはすぐにやろう
誰が相続できて取り分はどうなるのか
お腹に赤ちゃんがいたら相続権はあるの?
同じ母の子でも婚姻の子と婚姻外の子の相続分は異なる
養子の相続権はどうなの?
入籍していない人には相続権はない
嫁はいくら義母の介護をしても相続権はない
自分の親を介護したときには遺言書を書いてもらおう
相続の具体的な手続きについて
遺産の分割は具体的にはどうするの?
相続放棄と限定承認はどんなときにするの?
相続税はいくら納めたらいいの?
相続税で非課税になるものは何?
財産や負債の金銭的評価はどのように決まるのか?

【贈与について】
贈与税はいくらもらうとかかるのですか
居住用財産の妻への贈与は2000万円の配偶者控除がある
離婚時の財産分与は贈与にはならない
「相続時精算課税制度」で生前にまとまった金額が贈与できる
賢い生前贈与のやり方


おすすめサイト

スポンサーリンク


. 
Copyright(c)2014 おひとりさま(シングル)の心構えと老後の対策 △TOP all rights reserved.