Menu ▼



コンテンツ



「おひとりさま」が病気になったときの留意事項

おひとりさまの手術の承諾書はどうする

手術の承諾書(同意書)も、おひとりさまには悩みの種になることもあるでしょう。

とくに大きな病院では、手術の輸血はもちろんのこと、リスクのともなう検査や治療にも、承諾書がでてきて「身内」のサインを求められたりします。



これについても、法的根拠はありませんが、「身内は近くにはいないので」と言って、友人にサインしてもらってもいいでしょう。


でも、仮に「身内」が近くにいたとしても、親しくしていない人には頼みたくないでしょう。病気によっては「身内」に知られたくないこともあるでしょうから、やはり「遠い親戚よりも、近くの親しい他人」なのです。

病院側としては、入院費を取りそびれたら困るとか、死んでしまったらどうするのか、ということで、保証人を求めることがあるのも分かりますし、意識のもうろうとしている患者に、手術の同意を求めたり、インフォームド・コンセントをすることはできない、というのもわかります。

でも、同意書が「身内」である必要はまったくありません。とくに本人の意識がしっかりしているときには、インフォームド・コンセントをしたり、手術の同意を求めたりするのは、当の本人であるべきです。

それに手術の承諾書は、あくまでも「手術に同意した」ということで、「失敗したとしても、一切の責任は当病院にありません」ということではありません。

承諾書というのは、検査や治療、手術の目的や、その医療行為を受けたときに起こる可能性がある副作用などが説明してある書面なのです。それにサインをするということは、それを理解したうえで、「その医療行為を受けます」ということを承諾しただけの行為なのです。

ただ、人生、一寸先は闇です。
意識不明で病院に担ぎ込まれないとも限りません。おひとりさまは、ぜひ「緊急のときはお願いね」と頼んでおいた友人・生前契約をしているNPO法人、勤務先の上司、信頼できる人の連絡先を肌身離さず持っていることです。

緊急の手術が必要なのに承諾書にサインする人が見つからないときには、死んだ場合の遺体の引き取り先を考えて、行政の福祉課などに連絡する病院もあります。

だから、判断力の衰えた天涯孤独の高齢おひとりさまになったら、行政の日常生活自立支援事業を利用するのもひとつの手です。

子どもや「身内」がいたとしても、おひとりさまだったら、だれに「意識不明の私」を託したいのか、この際、周囲を見回してしっかり考えておくのもいいかもしれません。




おすすめサイト
お金の貯め方・使い方・増やし方と税金対策
うつ病の診断・原因・症状・治療と接し方

「おひとりさま」が病気になったときの留意事項
検査や手術が必要なときの病院選びは
定期健診も大切ですが、それ以上にお医者さん選びも重要
ちょっとの風邪でも近くのお医者さんに看てもらおう
医師の言いなりにならないことも大切
おひとりさまの手術の承諾書はどうする
入院時の保証人はどうする
医療被害にあったときの対応
病気で死ぬときの尊厳は自分で守ろう
【医療費と保険の基礎知識】
高額療養費とは
高額療養費の請求
医療保険の入院日額はどれぐらいが目安
500万円の余裕資金があれば医療保険は必要ない
がん保険は必要か
医療保険は終身タイプが有利
特約はムダな場合もある
先進医療特約は本当に必要か
医療費は税金で取り戻せ
健康保険証を徹底活用


おすすめサイト

. 
Copyright(c)2014 おひとりさま(シングル)の心構えと老後の対策 △TOP all rights reserved.