Menu ▼



コンテンツ

「おひとりさま」が病気になったときの留意事項

入院時の保証人はどうする

おひとりさまが病院に入院したときに一番困るのが、保証人の件ではないでしょうか。

おそらく、40代以上のおひとりさまが何人か集まってお茶でもしていると、だんだんと病気にかかわる話などで盛り上がり、そのときに「保証人はどうした?」という話題ではないでしょうか。



入院をすると分かりますが、入院手続き時に、看護師の方が必ず「保証人に身内の人を書いてください」と言ってきます。
こんなとき、近くに兄弟でもいれば良いでしょうが、おひとりさまの場合には、なかなか保証人が見つからない場合もありますネ。

もし、両親や兄弟の身内が近くにいなかった場合は、どうしたらいいのだろう。
この保証人は、法的な義務があるわけではありませんので、身内でなくても良いのです。

病院側としては、

★ 入院して治療費を取れないときに、支払いを保証するため

★ 医療行為の告知(インフォームド・コンセント)が本人以外にできないと困る

★ 重症患者で死亡した場合に、身元保証人がいないと引き取り手がいなくなる

などの理由から、保証人を求めています。

ですから、こういうときのためにも、おひとりさまには、ふだんからの友人づくりが大切となってきます。
「お願い」と電話したとき、すぐにでも駆けつけてくれる友だちのひとりぐらいは持っていたいものです。


一般的に手術などの処置を行う際には本人以外の関係者も立ち会いの上で説明して同意を得るのが原則ですので(「インフォームドコンセント」と言います)、一番親しい人に事情を話した上で保証人になってもらったりインフォームドコンセントの立会人になっていただくことを勧めます。

ただ、生死にかかわらない手術ならいいけど、生死にかかわる病気のときには、友人には頼みにくいこともあります。
そういうときには、病院の「患者相談室」や医療ソーシャルワーカーに相談すると、解決策が出てくるかもしれません。





おすすめサイト
お金の貯め方・使い方・増やし方と税金対策
うつ病の診断・原因・症状・治療と接し方

「おひとりさま」が病気になったときの留意事項
検査や手術が必要なときの病院選びは
定期健診も大切ですが、それ以上にお医者さん選びも重要
ちょっとの風邪でも近くのお医者さんに看てもらおう
医師の言いなりにならないことも大切
おひとりさまの手術の承諾書はどうする
入院時の保証人はどうする
医療被害にあったときの対応
病気で死ぬときの尊厳は自分で守ろう
【医療費と保険の基礎知識】
高額療養費とは
高額療養費の請求
医療保険の入院日額はどれぐらいが目安
500万円の余裕資金があれば医療保険は必要ない
がん保険は必要か
医療保険は終身タイプが有利
特約はムダな場合もある
先進医療特約は本当に必要か
医療費は税金で取り戻せ
健康保険証を徹底活用


おすすめサイト

. 
Copyright(c)2014 おひとりさま(シングル)の心構えと老後の対策 △TOP all rights reserved.